大人用のとうもろこしご飯だと、とうもろこしの粒もできるだけきれいに残したくなるのですが、私の娘はとうもろこしの薄皮が苦手なようなのであえて雑に切って皮のない部分を増やして作りました。さっと作れてとうもろこしの旨味もご飯に混ざりやすくなってとっても美味しいです。

材料(2合分)
お米・・・2合
とうもろこし・・・1本
★酒・・・大さじ1
★塩・・・小さじ1/2
★顆粒出汁・・・小さじ1
無塩バター・・・お好みで
- 顆粒出汁は食塩不使用の「イブシギンのしぜんだし」を使用しました。
詳しい作り方
お米は洗ってできれば浸水しておきます。水の量はいつもより少し多めにしておきます。
1
★の調味料を入れてよく混ぜます。とうもろこしを半分くらいに切り、まな板に立てて包丁で上から削ぎ落とすように実を削ります。(雑でOK!)その後、スプーンで残った実を削ぎ落とします。

2
とうもろこしの実、削ぎ落とした実、芯を全てご飯の上に乗せ、通常炊飯します。

3
炊き上がって少し蒸らしたら、お好みで無塩バターを溶かして混ぜて完成です。

4
普段離乳食完了期のご飯には塩を使うことはあまりないのですが、たまには良いかなぁと大人と同じ味付けにしてみました。他の料理に塩分が多くならないように調整してあげて下さいね。
保存方法
小分けして保存容器やラップに包んで冷凍保存可能です。
このレシピを取り入れたメニュー例

和食にも洋食にも合わせやすいので、多めに冷凍ストックしておいても良さそうです。夏になると食べたくなるとうもろこしごはん。旬のとうもろこしはとっても美味しいです♪