冷凍できるかきたまスープの作り方です。全卵を使うので、卵白をクリアしている子用のレシピです。普通のかきたまスープの作り方ですが、離乳食用なので良く火を通すことと、硬い塊ができないように気をつけて作ります。冷凍できるので、小分けストックしてそのままスープとしてはもちろん、とろみをつけておかゆにかけて天津飯風にしたり、あんかけにして豆腐やトマトを合わせたり、色々とアレンジが聞く便利なたんぱく質ストックです。
材料(分)
鶏の茹で汁(和風だしやコンソメスープでも)・・・適量
卵・・・1個
今回は鶏の茹で汁(ささみや鶏ひき肉)を使用しました。ゆでたひき肉が少し残っているのをそのまま使っても美味しいです。
詳しい作り方
卵をよくかき混ぜます。白身の塊があると硬くなる場合があるので、しっかり溶きます。面倒でなければこし器でこすと綺麗にできます。
1
スープを火にかけ、沸騰したら中火でぐつぐつしているところに溶き卵を回し入れて軽く混ぜます。
2
そのまま優しく時々混ぜて、再びぐつぐつしてきたら15秒くらい煮立たせてよく火を通します。そのまま冷ましてストックします。もし大きい塊ができた場合は菜箸で崩してあげて下さいね。多い場合は、欲しい分だけストックして残りは大人のスープやお味噌汁に使うと良いです。
3
このレシピを取り入れたメニュー例
かきたまスープを使ったメニューです。
かき玉スープ単体でストックしておき、トマトなど他にストックしてある野菜と混ぜて食べさせたりしました。